
* 未選択(0) * まいにち(160) * こども(25) * お菓子(4) * こてつ(43) * おしらせ(9) * ちくちく(36) * あみもの(3) * tatting(11) * ごはん(4)
カレンダー
04 | 2025/05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |

カテゴリー
最新コメント
[06/17 Marisa]
[06/15 胡桃]
[08/30 曽利眞一]
[08/26 Marisa]
[08/25 曽利眞一]
ブログ内検索
アクセス解析
[1]
[2]
2010/11/17 (Wed)
周りのモチーフ、編みだしていきなり躓く。
最初、ピコの調整がうまくいかなくて、おもいっそ波打つ…
気を取り直して、次は本の写真を参考にピコの大きさを調整して
編んだのに…
最後の最後になって中のモチーフのリングが1個多いのに気づく(泣)

また一からやり直しか…しかもこれを12個編むのか…
めまいして倒れそうです。とりあえず今日は昼寝しよ(爆)
先日洗面台の底が抜けたと書きました…
そんなの私だけじゃない、それどころか同じことする人が大勢いると
分かって一安心(笑)
最初、ピコの調整がうまくいかなくて、おもいっそ波打つ…
気を取り直して、次は本の写真を参考にピコの大きさを調整して
編んだのに…
最後の最後になって中のモチーフのリングが1個多いのに気づく(泣)
また一からやり直しか…しかもこれを12個編むのか…
めまいして倒れそうです。とりあえず今日は昼寝しよ(爆)
先日洗面台の底が抜けたと書きました…
そんなの私だけじゃない、それどころか同じことする人が大勢いると
分かって一安心(笑)
2010/11/12 (Fri)
やっとここまで。

これで直径13センチくらい。
前回はここでビーズを入れて終わりにしたけど、今度は最後まで頑張ります。
そういうわけで、周りのモチーフを12個編まなきゃなんない(ひえ~)…
この最後の段、間違いまくった…編んでるよりほどいてる時間のほうが
ずっと長かったよ…(泣)
大きなリングが無くてチェインが続くので、比較的楽だから気が緩むんだろか。
気が付いちゃほどいて糸はボロボロ、ほどくのを諦めちゃ糸を切り…
糸端だらけだ(爆)
先日、明石へ行ったって書きましたよね。
そのとき、雨の中を国道沿いの広い歩道を歩いてたら、向こうからママチャリを
こいでるおじいさんが来たんです。
「にゃあ~にゃあ~」ってネコの鳴き声が聞こえて、
「なにをにゃあにゃあ言うとんや?」とか、おじいさんがしきりに話しかけてて…
すれ違う時にぶっとび!(笑)
後ろの荷台に浅い木箱が括り付けてあって…
なんとその上に犬!ニワトリ!?←え~っ!?
で、ネコは見えなかったんだけど、ず~っと鳴き声がしてたから、犬と鶏の
下敷きになって埋まってたんだと思う…(笑)
だってさ、ホントに浅い木箱だったから、簡単に飛び降りられるよ、あんなの…
なのに、み~んなおとなしく乗ってたんだよ?犬はともかくニワトリまでが!(笑)
たしか前カゴにも犬が乗ってた…と思う…(オドロキのあまり、記憶もぶっとび・笑)
きっと、あの人は魚の棚や玉子焼きと並ぶ、明石の名物おじいさんなんだ…
明石へ行くときの楽しみが増えた(笑}。
また会えますように…
これで直径13センチくらい。
前回はここでビーズを入れて終わりにしたけど、今度は最後まで頑張ります。
そういうわけで、周りのモチーフを12個編まなきゃなんない(ひえ~)…
この最後の段、間違いまくった…編んでるよりほどいてる時間のほうが
ずっと長かったよ…(泣)
大きなリングが無くてチェインが続くので、比較的楽だから気が緩むんだろか。
気が付いちゃほどいて糸はボロボロ、ほどくのを諦めちゃ糸を切り…
糸端だらけだ(爆)
先日、明石へ行ったって書きましたよね。
そのとき、雨の中を国道沿いの広い歩道を歩いてたら、向こうからママチャリを
こいでるおじいさんが来たんです。
「にゃあ~にゃあ~」ってネコの鳴き声が聞こえて、
「なにをにゃあにゃあ言うとんや?」とか、おじいさんがしきりに話しかけてて…
すれ違う時にぶっとび!(笑)
後ろの荷台に浅い木箱が括り付けてあって…
なんとその上に犬!ニワトリ!?←え~っ!?
で、ネコは見えなかったんだけど、ず~っと鳴き声がしてたから、犬と鶏の
下敷きになって埋まってたんだと思う…(笑)
だってさ、ホントに浅い木箱だったから、簡単に飛び降りられるよ、あんなの…
なのに、み~んなおとなしく乗ってたんだよ?犬はともかくニワトリまでが!(笑)
たしか前カゴにも犬が乗ってた…と思う…(オドロキのあまり、記憶もぶっとび・笑)
きっと、あの人は魚の棚や玉子焼きと並ぶ、明石の名物おじいさんなんだ…
明石へ行くときの楽しみが増えた(笑}。
また会えますように…
2010/10/04 (Mon)
出来ました~
またまたジャグカバーです ←好き

実はちょっと前に パソコンを買い替えまして…
OSとオフィスのバージョンも当然変わっちゃって、おまけに使い慣れた
画像処理ソフトが見当たらない…うっかり処分したらしい…
う~む…PC関係は全て私が牛耳ってるから、犯人は私以外にいない。
かと言って、高いソフトを買う気はサラサラ無い、というわけで、
フリーソフトを入れてみたりして四苦八苦…
まだまだ思うように使えない。慣れるまでしばらくかかりそう。
↓の文字なんかも、読みにくいよね。がんばって修業します。

このネコちゃんたち、100均で買いました!
私は右のに一目ぼれしたのに、次女は左のほうがいいという。
15分くらい悩んだ!たかが100均で!!(爆)
え~~い!どっちも買うちゃるやんか!! ←15分後
こういうのも大人買いというというのでしょうか? ←言わへんて!!
またまたジャグカバーです ←好き
実はちょっと前に パソコンを買い替えまして…
OSとオフィスのバージョンも当然変わっちゃって、おまけに使い慣れた
画像処理ソフトが見当たらない…うっかり処分したらしい…
う~む…PC関係は全て私が牛耳ってるから、犯人は私以外にいない。
かと言って、高いソフトを買う気はサラサラ無い、というわけで、
フリーソフトを入れてみたりして四苦八苦…
まだまだ思うように使えない。慣れるまでしばらくかかりそう。
↓の文字なんかも、読みにくいよね。がんばって修業します。
このネコちゃんたち、100均で買いました!
私は右のに一目ぼれしたのに、次女は左のほうがいいという。
15分くらい悩んだ!たかが100均で!!(爆)
え~~い!どっちも買うちゃるやんか!! ←15分後
こういうのも大人買いというというのでしょうか? ←言わへんて!!
2010/09/30 (Thu)
やっと秋らしくなってきました…
タティングでもしようかな、という気になりますね(笑)

おもいっそ波打ってる…おまけに糸端がビラビラ(爆)
このテキストを手に入れたのは、かれこれ14年以上前…
長女を妊娠中に 書店で一目ぼれしたのでした。
その後、二人の娘を出産、乳飲み子を抱えての引っ越しも2回。
次女が2歳を過ぎて、やっとのことで、まともにタティングを始めたのです。
本を買ってから6年が経過してました。
その頃からずっと憧れていたパターン。
すっごい楽しい!!
今回は次の段にビーズを入れて終わる予定。
でも他の色でまた作りたいと思います。
タティングでもしようかな、という気になりますね(笑)
おもいっそ波打ってる…おまけに糸端がビラビラ(爆)
このテキストを手に入れたのは、かれこれ14年以上前…
長女を妊娠中に 書店で一目ぼれしたのでした。
その後、二人の娘を出産、乳飲み子を抱えての引っ越しも2回。
次女が2歳を過ぎて、やっとのことで、まともにタティングを始めたのです。
本を買ってから6年が経過してました。
その頃からずっと憧れていたパターン。
すっごい楽しい!!
今回は次の段にビーズを入れて終わる予定。
でも他の色でまた作りたいと思います。
2010/05/31 (Mon)
またまたご無沙汰しております・・・
突然ですが・・・“バッハは祈り”と、よく言われています。
好きな作曲家は?と質問されたら、迷いなくバッハ!!
ダントツでいちばん。次がブラームス。
ここんところ、色々とあって・・・
タティングでクロスを何個か作ってます。
これも“祈り”に似た作業のような気がして・・・
クロスを100個くらい作ったら、私はここから抜け出すことが出来るの
かもしれない・・・
出口のない真っ暗闇の中で、ぼんやりと祈るようにクロスを作る・・・
キリスト教徒ではないけれど・・・このカタチに、
手を動かしてこのカタチが出来上がってゆくさまを見ることに、
安らぎを覚える。

近所の手芸店にはタティングシャトルは置いてない。
でも取り寄せは出来るというので、カタログを見せてもらったら、
奥さん!!カラーシャトルに“新製品”ですってよ!やっは~~!!
なかなかカワイイ色合いで大満足。
ついでに絹ミシン糸も何色か仕入れました。
これでまた、ボチボチとクロスでも作ろうと思います。
おもいっそテンション低い更新でごめんなさいです・・・
突然ですが・・・“バッハは祈り”と、よく言われています。
好きな作曲家は?と質問されたら、迷いなくバッハ!!
ダントツでいちばん。次がブラームス。
ここんところ、色々とあって・・・
タティングでクロスを何個か作ってます。
これも“祈り”に似た作業のような気がして・・・
クロスを100個くらい作ったら、私はここから抜け出すことが出来るの
かもしれない・・・
出口のない真っ暗闇の中で、ぼんやりと祈るようにクロスを作る・・・
キリスト教徒ではないけれど・・・このカタチに、
手を動かしてこのカタチが出来上がってゆくさまを見ることに、
安らぎを覚える。
近所の手芸店にはタティングシャトルは置いてない。
でも取り寄せは出来るというので、カタログを見せてもらったら、
奥さん!!カラーシャトルに“新製品”ですってよ!やっは~~!!
なかなかカワイイ色合いで大満足。
ついでに絹ミシン糸も何色か仕入れました。
これでまた、ボチボチとクロスでも作ろうと思います。
おもいっそテンション低い更新でごめんなさいです・・・
2010/02/14 (Sun)
久々にタティングをしようとシャトルと糸を出した。
糸を逆向きに巻いていた・・・残念すぎる・・・
っていうか、大丈夫か、私!?

またアメちゃん袋縫いました。
私が大昔着ていたワンピースの生地で。
こんなっピンクのっレース地のっ!を着てた頃もあった! ←くどいっ
フツーに縫ってみたらあまりに味も素っ気も無いので、口の部分に
タティングでレースでも付けてみるか、と思った次第。
いつもなにもかも行き当たりバッタリの私の手仕事。
写真では小さすぎて見えないけど、リングのピコには全部ビーズを
入れてみた。
で、編んでるうちに、真ん中のお花にもビーズを縫いつけようかと
思い付く。(写真では分かりにくいですね)
がっっ!後から縫い付けるのって、けっこう大変。
何度、裏側の生地を縫い込んだことか(爆)
最初から考えていればビーズを縫い付けてから袋に仕立てるのに・・・
行き当たりバッタリだからこういう目にも遭う(笑)
小さい方は化粧ポーチにしようかと・・・
今まで10年以上使ってたのがさすがにボロボロになったので。
私って、物持ちがいいからねえ。
そもそも、その10年来のポーチも、大大昔に自分が着ていた
黒ベルベットのワンピースを 娘の七五三用のドレスに縫い直し、
その余り布で作ったというシロモノ・・・
どんだけ物持ちがいいんだ、私。

長女が“友チョコ”を作って女の子の友達や先輩に配るという。
「みんなするから」だってさ・・・だからって「自分はしなくていい」と
割り切るのはちょっとしんどい・・・この年頃って色々難しいよね・・・
でも買出しには付き合わされ、作るのだってガッツリ手伝わされたゾ。
テンパリングしたチョコレートがボウルに少し残ってるのをゴムベラで
こそげてたら、ダンナが狙ってたかのようなタイミングで食べようと
剥きかけてたバナナを私の前に差し出した。
すっげ~目を輝かせてさ・・・
あ~ハイハイ・・・というわけで、こってりとチョコをバナナに塗って
あげましたとさ。大喜びで食ってたよ・・・
それでいいのか、45歳!あまりに残念なオッサンだ・・・
糸を逆向きに巻いていた・・・残念すぎる・・・
っていうか、大丈夫か、私!?
またアメちゃん袋縫いました。
私が大昔着ていたワンピースの生地で。
こんなっピンクのっレース地のっ!を着てた頃もあった! ←くどいっ
フツーに縫ってみたらあまりに味も素っ気も無いので、口の部分に
タティングでレースでも付けてみるか、と思った次第。
いつもなにもかも行き当たりバッタリの私の手仕事。
写真では小さすぎて見えないけど、リングのピコには全部ビーズを
入れてみた。
で、編んでるうちに、真ん中のお花にもビーズを縫いつけようかと
思い付く。(写真では分かりにくいですね)
がっっ!後から縫い付けるのって、けっこう大変。
何度、裏側の生地を縫い込んだことか(爆)
最初から考えていればビーズを縫い付けてから袋に仕立てるのに・・・
行き当たりバッタリだからこういう目にも遭う(笑)
小さい方は化粧ポーチにしようかと・・・
今まで10年以上使ってたのがさすがにボロボロになったので。
私って、物持ちがいいからねえ。
そもそも、その10年来のポーチも、大大昔に自分が着ていた
黒ベルベットのワンピースを 娘の七五三用のドレスに縫い直し、
その余り布で作ったというシロモノ・・・
どんだけ物持ちがいいんだ、私。
長女が“友チョコ”を作って女の子の友達や先輩に配るという。
「みんなするから」だってさ・・・だからって「自分はしなくていい」と
割り切るのはちょっとしんどい・・・この年頃って色々難しいよね・・・
でも買出しには付き合わされ、作るのだってガッツリ手伝わされたゾ。
テンパリングしたチョコレートがボウルに少し残ってるのをゴムベラで
こそげてたら、ダンナが狙ってたかのようなタイミングで食べようと
剥きかけてたバナナを私の前に差し出した。
すっげ~目を輝かせてさ・・・
あ~ハイハイ・・・というわけで、こってりとチョコをバナナに塗って
あげましたとさ。大喜びで食ってたよ・・・
それでいいのか、45歳!あまりに残念なオッサンだ・・・
2009/03/13 (Fri)
クロスステッチは大キライなバックステッチに入ってイライラ・・・
ふとタティングがしたくなって作りかけのを引っ張り出す。←逃避
最終段のほんの少し手前までで何故か放置していた。
たぶんリングごとにビーズを入れて、引き締めるとブチッ・・・を
繰り返して イヤになったと思われる(笑)
ひとりで静かに作ってるときは順調なのに、娘どもがそばにいて
キーキー言い出すとテキメンにブチッ!!
いやータティングってメンタルな手芸だったんだわ。←違
途中で右手親指の先を怪我して中断。
いちおうシャトルは持てるんだけど、リングをくぐらす度に絆創膏に
糸が引っ掛かってイラ付いたもんで(笑)
なんとか完成にこぎつけました、ジャグカバー。
クリーマーに
使用例その2(笑)
聖光院有彩さんの“ローズガーデン”のパターンを、以前に作ったのとは
色違いで。使用糸:絹ミシン糸50番。
やぱりタティング、たのし~~! もっと何か作りたい!
でもとりあえずはバックステッチに戻ります、とほほ・・・
ふとタティングがしたくなって作りかけのを引っ張り出す。←逃避
最終段のほんの少し手前までで何故か放置していた。
たぶんリングごとにビーズを入れて、引き締めるとブチッ・・・を
繰り返して イヤになったと思われる(笑)
ひとりで静かに作ってるときは順調なのに、娘どもがそばにいて
キーキー言い出すとテキメンにブチッ!!
いやータティングってメンタルな手芸だったんだわ。←違
途中で右手親指の先を怪我して中断。
いちおうシャトルは持てるんだけど、リングをくぐらす度に絆創膏に
糸が引っ掛かってイラ付いたもんで(笑)
なんとか完成にこぎつけました、ジャグカバー。
聖光院有彩さんの“ローズガーデン”のパターンを、以前に作ったのとは
色違いで。使用糸:絹ミシン糸50番。
やぱりタティング、たのし~~! もっと何か作りたい!
でもとりあえずはバックステッチに戻ります、とほほ・・・
2008/06/17 (Tue)

早くも編みかけ放置の予感・・・(爆)
何を作るつもりかは言えません。編みかけ放置候補だから・・・(笑)
急にタティングをしたくなって 洋書から
シャトル一個、ややこしくなさそう なのを・・・
数あるパターンの中から こういうのを嗅ぎ分ける能力だけは上がったよ。
タティングの腕前とは 激しく乖離してるけどさ。
洋書作品を作るときは まず読みながら作図する。
この絵が!めっちゃくちゃヘタクソ!!
少しでも絵心があれば こんなの鼻歌まじりに描けちゃうんだろうな・・・
あたしなんて何度描き直しても 変!!
いいのよ、自分だけ分かりゃ~ええんやから・・・
利点といえば・・・何度か描き直してるうちにパターンがアタマに入る!
けっきょく苦労して作ったパターン図をほとんど見ずに編めます(爆)
早くも編みかけ放置の予感・・・(爆)
何を作るつもりかは言えません。編みかけ放置候補だから・・・(笑)
急にタティングをしたくなって 洋書から
シャトル一個、ややこしくなさそう なのを・・・
数あるパターンの中から こういうのを嗅ぎ分ける能力だけは上がったよ。
タティングの腕前とは 激しく乖離してるけどさ。
洋書作品を作るときは まず読みながら作図する。
この絵が!めっちゃくちゃヘタクソ!!
少しでも絵心があれば こんなの鼻歌まじりに描けちゃうんだろうな・・・
あたしなんて何度描き直しても 変!!
いいのよ、自分だけ分かりゃ~ええんやから・・・
利点といえば・・・何度か描き直してるうちにパターンがアタマに入る!
けっきょく苦労して作ったパターン図をほとんど見ずに編めます(爆)
2008/03/31 (Mon)
やっとこさ終わったよ~・・・
ローズガーデン、とうとう出来ました。っつーか途中で終わらせてるけど。
ホントはあと5段もあるんだよ~!!
でも、ジャグカバーにしたかったのと 12段も編む根性が無いのと・・・
両方の理由で ここで出来上がりです。
スワロのビーズを いっぱい入れるのが楽しかったです。
このパターン、素敵。いつかいつか・・・また作ってみたい ←いつだ、私?
使用例(笑)
使用糸は 絹ミシン糸50番。直径13センチ。
出来てすぐに 今日が誕生日の母のところへお嫁に行きました。
さっそくサイドボードに飾ってもらえて良かったね~。
おおっ!! おじゃる丸のオープニングが変わっとる!
でもやっぱり 歌ってるのはサブちゃんですね~。
ローズガーデン、とうとう出来ました。っつーか途中で終わらせてるけど。
ホントはあと5段もあるんだよ~!!
でも、ジャグカバーにしたかったのと 12段も編む根性が無いのと・・・
両方の理由で ここで出来上がりです。
スワロのビーズを いっぱい入れるのが楽しかったです。
このパターン、素敵。いつかいつか・・・また作ってみたい ←いつだ、私?
使用糸は 絹ミシン糸50番。直径13センチ。
出来てすぐに 今日が誕生日の母のところへお嫁に行きました。
さっそくサイドボードに飾ってもらえて良かったね~。
おおっ!! おじゃる丸のオープニングが変わっとる!
でもやっぱり 歌ってるのはサブちゃんですね~。