
* 未選択(0) * まいにち(160) * こども(25) * お菓子(4) * こてつ(43) * おしらせ(9) * ちくちく(36) * あみもの(3) * tatting(11) * ごはん(4)
カレンダー
04 | 2025/05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |

カテゴリー
最新コメント
[06/17 Marisa]
[06/15 胡桃]
[08/30 曽利眞一]
[08/26 Marisa]
[08/25 曽利眞一]
ブログ内検索
アクセス解析
2011/07/14 (Thu)
今日は何か書かなきゃ…
そう思って管理画面にログインしたけれど…
最近の言葉より・其の2(笑)
たぬき先生こと小児科医・毛利子来先生の本を、
図書館でパラパラめくってて
引っ繰り返りそうになった、でも嬉しかった…
たぬき先生のおっしゃってることが、私がいつも子供たちに言い聞かせている
言葉そのまんまだったから。
“たぬき先生の人生相談” より
「結婚はオプションで」
結婚は、もはや、人生途上のオプション、勝手に決められる
選択肢の一つです。
人生のほうは、これは、否応なく組まされたツアーのようなもの。
途中で離れることはまずできないけれど、結婚はあくまでオプション、
参加してもしなくても、また、どんなコースを選ぶかも、
自由に決めてよいのです。
この言葉を…何にも考えていなかったあのころの馬鹿な私に
届けることができるのなら……
そう思って管理画面にログインしたけれど…
最近の言葉より・其の2(笑)
たぬき先生こと小児科医・毛利子来先生の本を、
図書館でパラパラめくってて
引っ繰り返りそうになった、でも嬉しかった…
たぬき先生のおっしゃってることが、私がいつも子供たちに言い聞かせている
言葉そのまんまだったから。
“たぬき先生の人生相談” より
「結婚はオプションで」
結婚は、もはや、人生途上のオプション、勝手に決められる
選択肢の一つです。
人生のほうは、これは、否応なく組まされたツアーのようなもの。
途中で離れることはまずできないけれど、結婚はあくまでオプション、
参加してもしなくても、また、どんなコースを選ぶかも、
自由に決めてよいのです。
この言葉を…何にも考えていなかったあのころの馬鹿な私に
届けることができるのなら……
2011/07/01 (Fri)

雨…
ひきこもって独りでぶつぶつ言いながらアイロンがけする
40代半ばの(もはやアラフォーとはとても言えない)オンナひとり…の図
自分でも思う…
こんなヤツ、絶対に友達になりたくない(爆)
凹みっぱなしの気散じに絵日記機能を初めて使ってみた。
たぶんこれが最初で最後(笑)
雨…
ひきこもって独りでぶつぶつ言いながらアイロンがけする
40代半ばの(もはやアラフォーとはとても言えない)オンナひとり…の図
自分でも思う…
こんなヤツ、絶対に友達になりたくない(爆)
凹みっぱなしの気散じに絵日記機能を初めて使ってみた。
たぶんこれが最初で最後(笑)
2011/07/01 (Fri)
ご無沙汰しておりました…
気絶しているうちに、なんと7月!!
今年が…ことしが…いつの間にか半分消えてる~!?
いったいどこ行っちゃったんでしょうか…謎です…(泣)
凹みっぱなしのところへ、お世話になっている方から素敵なプレゼント。

クリックで少し大きくなります
大切なプレゼントなので、大切なものと一緒に撮ったつもり…だけど…
自分の撮影技術の下手さ加減を呪う…
この写真では分からないかもしれないけど、ホントに素敵。
清楚で可憐。
そして本当にきれいに整った網目!
Iris Niebach さんのパターンだとのことです。
10番のレース糸を使われています。
太糸の魅力が存分に出ていると思いました。
太糸って…ホント、上級者じゃないと扱えないとしみじみ思います。
だって!!一発でアラが見えちゃうんだよ!?
リングもチェーンもボコボコのアタシには絶対に無理!!
私も少しずつでも手を動かさなきゃ…
泣いてても仕方ない。
泣きながらでも手は動かせる。
ありがとうございます…
気絶しているうちに、なんと7月!!
今年が…ことしが…いつの間にか半分消えてる~!?
いったいどこ行っちゃったんでしょうか…謎です…(泣)
凹みっぱなしのところへ、お世話になっている方から素敵なプレゼント。
クリックで少し大きくなります
大切なプレゼントなので、大切なものと一緒に撮ったつもり…だけど…
自分の撮影技術の下手さ加減を呪う…
この写真では分からないかもしれないけど、ホントに素敵。
清楚で可憐。
そして本当にきれいに整った網目!
Iris Niebach さんのパターンだとのことです。
10番のレース糸を使われています。
太糸の魅力が存分に出ていると思いました。
太糸って…ホント、上級者じゃないと扱えないとしみじみ思います。
だって!!一発でアラが見えちゃうんだよ!?
リングもチェーンもボコボコのアタシには絶対に無理!!
私も少しずつでも手を動かさなきゃ…
泣いてても仕方ない。
泣きながらでも手は動かせる。
ありがとうございます…
2011/04/14 (Thu)
ノブ・サチ油絵展のお知らせです
会期 4月2日(土) ~ 4月14日(木)
会場 朝日新聞社 東京本社2階 コンコースギャラリー
東京都中央区築地5丁目 3番2号
ついでの折にでもお立ち寄りいただけましたら幸いです
会期 4月2日(土) ~ 4月14日(木)
会場 朝日新聞社 東京本社2階 コンコースギャラリー
東京都中央区築地5丁目 3番2号
ついでの折にでもお立ち寄りいただけましたら幸いです
2011/04/04 (Mon)
手作りタウンからスクールバック制作ボランティア募集のお知らせがありました。
メールの内容を転載します。
詳しくはこちらをご覧ください。
どうぞよろしくお願いします。
メールの内容を転載します。
この度の大震災の被災地で、通園・通学用のカバンがなく、子供たちが
大変困っているとのSOSが福島県在住の子育てボランティア団体の方より
(財)日本手芸普及協会に入り、「スクールバック」を募集することとなりました。
手づくりタウンも皆さんのお力をお借りすることでこの活動に協力し、
被災地の子どもたちに心のこもったスクールバックを届けるお手伝いを
させていただきます。
締め切りまで時間がありませんが、皆さんのご協力があれば
実現できると思います。
サイト、ブログ、Twitter…などをお持ちの方は、告知してください。
皆さんのご協力をお願いいたします!
大変困っているとのSOSが福島県在住の子育てボランティア団体の方より
(財)日本手芸普及協会に入り、「スクールバック」を募集することとなりました。
手づくりタウンも皆さんのお力をお借りすることでこの活動に協力し、
被災地の子どもたちに心のこもったスクールバックを届けるお手伝いを
させていただきます。
締め切りまで時間がありませんが、皆さんのご協力があれば
実現できると思います。
サイト、ブログ、Twitter…などをお持ちの方は、告知してください。
皆さんのご協力をお願いいたします!
詳しくはこちらをご覧ください。
どうぞよろしくお願いします。
2011/03/16 (Wed)
ノブ・サチ油絵展のお知らせ
場所 京王百貨店 新宿店 6階 京王ギャラリー
会期 2011年3月10日(木)~2011年3月16日(水)
(10日~14日 作家来場)
お立ち寄りいただければ幸いです
場所 京王百貨店 新宿店 6階 京王ギャラリー
会期 2011年3月10日(木)~2011年3月16日(水)
(10日~14日 作家来場)
お立ち寄りいただければ幸いです
2011/02/21 (Mon)
最近のコトバより(天声人語風・笑)
「コンサバな生き方はバカをつくる」 …加賀まり子さん
“とんがって本気”より
出版は7年くらい前だけど、知ったのが最近だから。
斉藤美奈子さんの“誤読日記”で知りました。
ドキッとした…グサッときた…
私が日ごろ感じてたことをガツンと言われたから。
私ってどっちかというと真面目な方…かな?(自分で言うか!?笑)
それなりに道からはみ出さないように、真面目にコンサバに
生きて来てしまった…
それが大間違いだったって、今更ながら思い知らされて…
そんな生き方が、こんなにナサケナイつまらない、
救いようのないバカな人間を作ってしまった…
そう感じてたところにこのコトバ。
落ち込む前に、やっぱりそうよね!!と納得…
「絶望は、人生と折り合いをつけない女性にこそ訪れる。
望みを捨てないからこそ絶望するのであり、
折り合いをつけてしまった女性には、絶望すら訪れない」 …信田さよ子さん
“選ばれる男たち~女たちの夢のゆくえ”より
何度も読み返した。読むたびにボロボロ泣いた。
信田さよ子さん、大好きです。
何冊か著作を読みました。
こんなどうしようもないデキソコナイで絶望の底に生きてる私のことすら
ふわっとあたたかく包んでくれる…
こんな私のこと、否定しない。
「そんな生き方もあるんだよ、仕方ないよね」って言ってくれる…
酒井順子さんの“負け犬の遠吠え”もしみじみ何度も読んだ…
だいたいさ、アタシって“負け犬”になれる素質十分だったのに、
なんでわざわざ“勝ち犬”になっちまったんだろ…
あまりに自分がバカバカしくて涙も出ない…
「コンサバな生き方はバカをつくる」 …加賀まり子さん
“とんがって本気”より
出版は7年くらい前だけど、知ったのが最近だから。
斉藤美奈子さんの“誤読日記”で知りました。
ドキッとした…グサッときた…
私が日ごろ感じてたことをガツンと言われたから。
私ってどっちかというと真面目な方…かな?(自分で言うか!?笑)
それなりに道からはみ出さないように、真面目にコンサバに
生きて来てしまった…
それが大間違いだったって、今更ながら思い知らされて…
そんな生き方が、こんなにナサケナイつまらない、
救いようのないバカな人間を作ってしまった…
そう感じてたところにこのコトバ。
落ち込む前に、やっぱりそうよね!!と納得…
「絶望は、人生と折り合いをつけない女性にこそ訪れる。
望みを捨てないからこそ絶望するのであり、
折り合いをつけてしまった女性には、絶望すら訪れない」 …信田さよ子さん
“選ばれる男たち~女たちの夢のゆくえ”より
何度も読み返した。読むたびにボロボロ泣いた。
信田さよ子さん、大好きです。
何冊か著作を読みました。
こんなどうしようもないデキソコナイで絶望の底に生きてる私のことすら
ふわっとあたたかく包んでくれる…
こんな私のこと、否定しない。
「そんな生き方もあるんだよ、仕方ないよね」って言ってくれる…
酒井順子さんの“負け犬の遠吠え”もしみじみ何度も読んだ…
だいたいさ、アタシって“負け犬”になれる素質十分だったのに、
なんでわざわざ“勝ち犬”になっちまったんだろ…
あまりに自分がバカバカしくて涙も出ない…
次のページ
>>